石水彫刻所
 
彫刻師紹介
えひめ伝統工芸士第二二九号
西条だんじり彫刻 だんじり彫刻師 
石水信至
石水親司
愛媛県西条市の西条まつり(伊曽乃神社、石岡神社、嘉母神社と飯積神社の秋祭りの総称)に奉納されるだんじりの彫刻師。
市内に当時彫刻師の居なかった若手だんじり彫刻師として、18歳から製作を手掛け、透かし彫りなどの彫刻技術を復活継承する。
彫刻は龍や花鳥、源平合戦や太閤記などを表現している。

平成14年にはえひめ伝統工芸士に認定。

西条だんじりは現在130台以上あり、そのうちの30台以上を製作。
西条祭りは全国でも類を見ない規模と豪華絢爛さを誇る秋まつりとして知られ、毎年大勢の観光客も訪れる。

1989年 ロサンゼルス JAPANEXPO89
1997年 第5回地域伝統芸能大賞受賞
2006年 えひめ伝統工芸士認定
2021年 愛媛県知事表彰受賞

JAPAN EXPO89 伝統芸能大賞受賞 第5回地域伝統芸能大賞受賞


伝統工芸士とは -愛媛県ホームページより一部引用-

愛媛県では県指定の伝統的特産品の製造に従事する技術者のうち、高度な技術または技法を保持するものを「えひめ伝統工芸士」として認定することにより、その社会的評価を高めるとともに、技術後継者の確保をはかり、持って伝統的特産品産業の振興を図る。
認定基準は現に伝統的特産品の製造に従事している技術者であること・伝統的特産品の製造に20年以上従事した技術者であること・伝統的特産品の製造に関し高度の技術または技法を有するものであること


danjirichokoku
愛媛県経済労働部観光交流局 観光物産課 物産振興係
えひめの伝統的特産品 資料より抜粋